About
夢という
アートの実験室
子供のころから、不思議な夢をよく見ていた。でも、「夢は睡眠中の出来事にすぎない」と、深く追求しようと思ったことはなかった。
夢の力に気づいたのは、ロンドンのアートカレッジで現代美術を学んでいたとき。ある日、メンターである舞台演出家に、大好きな映画『去年マリエンバートで』の構成と夢について話していたら、彼が「夢と会話する方法があるよ」と教えてくれた。そして、「毎日、夢を記録してみたら?」と勧められた。なんだか面白そうだと思い、それからは夢を見るたびに枕元のスケッチブックを開き、夢のシーンを描き記すようになった。
ある夜、これまでに見たことのないタイプの夢を見た。ひとつのシーンを、二人の異なる人物の視点で体験する夢。私はその夢を、「迷宮」と「映像のインスタレーション」を組み合わせた没入型のアート作品にした。
この試みは、私にとって新しい世界を切り開いてくれた。夢は、単なるインスピレーションの源ではなく、未完成だった自分の物語を形にするためのリソースを示してくれていたのだと気づいたから。
それは夢の領域の自分が創造したものをこちらの世界で完成させる作業。夢に手を加えることは、覚醒している自分と夢の領域の自分との共同作業のようで、ワクワクした。言葉で説明するのは難しいけれど、その不思議な高揚感が、創作の原動力になっていった。
夢はパワースポット
ドリームジャーナルをつけ始めると、夢を見る回数が圧倒的に増えた。夢はわたしを様々な場所へ連れていってくれた。眠りにつくだけで、日常では絶対に体験できない冒険ができるこの小旅行は、わたしの楽しみのひとつになった。夢の中にだけ存在する場所は、自分の記憶や感情が地層のように積み重なり、自分だけのパワースポットになった。
そんな夢の中でも、他の夢よりも際立った美しいものがあった。どこからやってきたのかわからないそれらの夢は、異世界的で神秘的で、その背後には、自分の理解を超えた自然の知性のようなものが息づいていた。夢は秘密の抜け穴のように、自分と「何か」をつないでくれていた。

あなたのための秘密基地
この奇妙な偶然の重なりは、デ・ジャ・ブともシンクロニシティとも言えないものだった。でも、これをきっかけに「もしかして、タロットや夢が自分のことを何か教えてくれるのかも?」と思うようになった。気づけば、その仕組みや象徴にどんどん惹かれて、本格的に学び始めていた。
やがて、タロットと夢は、自分の原風景を形にする大切なツールになった。創りたい世界や、心を惹きつける思考の断片に輪郭を与え、作品のインスピレーション源になるだけでなく、ぼんやりとした感情や未来へのヒントを映し出す「心の実験室」になっていった。
悲しい夢を見たとき、タロットで夢をマッピングしてみると、予想外の新しい視点が生まれ、心がふっと軽くなった。逆に、現実で嫌なことがあった日は、夢が私を慰めるように、その出来事の楽しいバージョンを見せてくれることもあった。無意識の世界とのつながりが深まるにつれ、気づけば、自分の中のもうひとりの自分に支えられているような感覚さえ芽生えていた。
夢もタロットも、心の奥に眠る洞察を引き出し、意識的な思考とつながることで、自分を深く知るヒントをくれる。癒しや気づきをもたらしながら、未来のビジョンを描く手助けをしてくれる。私自身、夢とタロットを通じて、新しい自分を発見し、力づけられ、満たされてきた。だから、誰もが安心して自分に回帰し、未来と向き合える秘密基地のような場所をつくりたいと思った。
そうして生まれたのが、アリスミスティカ。
アリスミスティカの旅で、あなたと出会えるのを楽しみにしています。
「神話は公的な夢であり
夢は私的な神話である」